1 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:08:58.624 ID:s+awjAGy0
https://i.imgur.com/tGR0D9Q.jpg
紙粘土といらない服をバラして作ったよ!
気持ち悪い怖いどんどん言ってくれて構わないよ!
ただそう思う理由も教えてくれると嬉しいな
次作る時の参考になるんだ
2 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:09:35.388 ID:3vY/rOcRd.net
左手なにがあった
3 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:09:47.298 ID:y0fMXMiJ0.net
まず髪を生やしてやれ
4 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:10:00.728 ID:SXPl9TgIM.net
髪の毛欲しい 彡´⌒`ミ
(´・ω・`)
5 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:12:12.541 ID:s+awjAGy0
左手は服の脱着がしやすいように外してあるんだ
色々手探りで作ったからガバって腕をバラさないと脱げなくてね……
6 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:12:47.970 ID:FoxkZ3Lk0.net
髪を生やすかデコに・を6つかいたりするかしてやろうよ
7 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:14:42.053 ID:s+awjAGy0
ウィッグも一応100金のものをバラして作ったんだけど
あまりにも酷い出来で見るに堪えないから
ただいま試行錯誤中
8 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:15:01.522 ID:v77FOjXu0.net
ラドールは水で緩めに練って表面の凹凸埋めて3Mのスポンジヤスリの繰り返しで整えてクロスクレイも塗って再度磨くと良いよ
胡粉塗装も薄塗りで磨きと交互にやって最後に柔らかい布で磨けば陶器みたいになる
9 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:26:15.639 ID:s+awjAGy0
>>8
おー経験者かしら
紙粘土で作ったからかはたまた未熟者ゆえか破損も塗装剥げも多くてね……
何体か作って要領がわかってきたらラドールとかにグレードアップさせようかなって思ってるよ
いつかはフィギュアみたいな感じに複製(?)できないかなーって夢想してる
10 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:31:18.712 ID:v77FOjXu0.net
>>9
塗装ハゲはGSIクレオスのスーパークリアーつや消し吹けば軽減できるし質感も上がる
割高だけどUVカットの奴なら色褪せも抑えられて長期間状態を保てるよ
11 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:49:53.777 ID:s+awjAGy0
フィギュアのようにブラシで塗りたいなって思ってるんだけれど
実物のドールを間近で見たことないから胡粉塗りっていうものがよくわからないのよね
アイペイントもとりあえず手元のアルコールマーカーで塗ったけどどうも……
ガタガタしちゃうね……経験していかないとね……
12 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 00:55:47.767 ID:s+awjAGy0
ドール服もパフスリーブ大好きだからつけたけど
生地が厚くなって腕の可動域がかなり狭まっちゃったんだ
何か解決方とかあるのかしら
14 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 01:03:59.005 ID:v77FOjXu0.net
>>11
基本は胡粉塗装に油絵の具を面相筆やスポンジで塗装だけどエアブラシとか使ってフィギュアとか模型の技術でやる人も多いからなんでもいいと思うよ
>>12
服については生地屋回ってよく伸びる薄手の生地を探して使うしかない…
無い色は自分で染色したり
質感が大事なら飾るときの関節に合わせて型紙作ってあまり動かさない前提で作るしかないよ
小さいドールほど制約多い…
15 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 01:23:20.383 ID:s+awjAGy0
>>14
そうだねーやっぱりトライアンドエラーを繰り返していくしかないよね
好きな色に濡れるよう何度も作るよ
上のものは36cm前後で作ったんだけれど
ゴム(三本丸使用。六本丸は通らない)のテンションも弱くて自立は愚か足に関してはかなり弱い
これの解決法とかってあるのかしら
16 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 01:32:23.858 ID:v77FOjXu0.net
>>15
自立に関してはゴム以外にもバランスや関節部の作りがしっかりしていないと無理だよ
自立はまぁ製作技術の目安でしかないよ
実際倒れると危ないからドールスタンド使うからあまり自立に関して気にする必要はないかと…
裸系ではなく服も着せるのなら体に関しても見えないので基本の顔、手足を作るのを繰り返すと良いよ
毎回胴体作ると時間も費用も大変だから頭部だけ何度も作って練習するといい
17 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2018/01/22(月) 01:41:55.047 ID:s+awjAGy0
>>16
懇切丁寧たくさんありがとー!
関節、特に臀部関節がふわふわしてるんだよね
重心に関しては分割して関節作る前に一応自立できてたからなんとか……?
ステンレスの針金つかって疑似スタンドみたいなものでも作ってみようかしら
何にしろ何度も作ってたくさん経験して好きなものを好きなように作れるようになれるといいな
いろいろ教えてくれて本当にありがとう
これ完成したらすごい可愛いやつだ
どんな髪型にするんだろう
やるじゃん