1 :砂漠のマスカレード ★ 2015/08/04(火) 08:18:06.99 ID:???*.net
青森県つがる市にあるK寺の人形堂には、ガラスケースに納められた「花嫁人形」が祭られている。
結婚しないまま亡くなった人たちが“あの世”で結婚できるようにとの思いから親族が寺や地蔵尊に奉納する人形なのだが、
終戦から70年を目前に、この人形に“異変”が…。なんと参拝客が帰った後、人形たちが歌いだすのだという。
郷土史家の男性(68)は「青森県にある花嫁人形を数多く見てきましたが、このような現象を目の当たりにするのは初めてのことです」と語り始めた。
「戦争に行って亡くなった兵隊さんの遺影に寄り添っている女性の人形が、蚊の鳴くような声で歌うようになったのです。
初めは空耳かと思っていたのですが、近くに寄ってみると、ちゃんと歌っているのです。
童謡のようなものが多いですね。兵隊さんの遺影が並んでいる所は、その兵隊さん同士が話をすることもあります」
お参りに来た人たちが帰る夕方近くになると、このような現象が起きるのだという。さらに怪奇現象は続く。
「いくつかの人形の髪の毛が伸びるようになりました。
親御さんか親族の方が、はさみを持って来て、伸びた髪の毛を切っていることがあります。
若くして亡くなった兵隊さんは、やっぱりこの世に未練があるのでしょうか。私はいつもそっと手を合わせています」(同)
花嫁人形は、結婚することができないまま亡くなった人たちを“あの世”で結婚させてあげることを目的として、
親や親族が寺や地蔵尊に奉納する人形。もともとは、戦争に行って亡くなった息子の供養をするために、その親によって始められたものだ。
亡くなった男性が軍人の場合は、軍服姿の写真や鉛筆画などの遺影と女性の人形、もしくは夫婦人形をガラスケースの中に納める。
この時代に納められたものは、紋付きはかまや和服を着ている夫婦人形や白無垢姿の日本人形、細身の角巻人形がその大半を占める。
郷土史家の男性は「人形堂には800体くらいの花嫁人形が祭られています。
お金のない戦時中にそのようなことをやるのはさぞかし大変だったことでしょう。ガラスケースの中には塔婆が納められているものもあります。
そこには仏様の名前や亡くなった日にち、住所などが書かれています。
その手前に貼られている白い札に書かれているのが名前です。誰のものかはすぐ分かるようになっています」と語る。
人形堂は増改築を繰り返していることから奥へ奥へと伸びている。ここには熱気がこもっていて、どことなく重たい空気が漂う。
「花嫁人形の中には、病気や交通事故で亡くなられた方のもの、自害された方のものもあります。
みなさん、若くして亡くなった独身の方ですね。生前、車やバイクが好きだった方にはプラモデルやミニカーが納められています。
納めるときの様式に決まりはなく、日本人形でなくてもいい。振り袖でも何でもいいのですが、納める人は白無垢を選んできますね。最近は、納める人が減ってきていますがね」(同)
青森県の津軽地方には「カミサマ」と呼ばれる民間の巫女がいる。山ごもりや滝の修行などを経て、
身につけた霊能力で、病気や様々な困難、精神的変調などで悩んでいる信徒や依頼者の依頼に応えることを職能とする女性だ。
20年くらい前まではこのカミサマが、病気や悩みごとの相談に訪れる信者や依頼者に、花嫁人形を奉納することを勧めることもあったようだ。
15日、日本は終戦70年の節目を迎える。戦争で亡くなった若い兵隊さんと、花嫁人形は何を伝えようとしているのか。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/429380/
2015年08月04日 06時00分
歌う”として地元で話題になっている花嫁人形(加工は本紙)
4 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:21:26.02 ID:yozx7keL0.net
怪奇現象ってよりも、なんて悲しくて切ないお話なんだろう
125 :名無しさん@1周年 2015/08/05(水) 12:57:43.83 ID:CYuYNLIf0.net
>>4
ほんこれ。幽霊など存在しない。
6 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:22:41.28 ID:yozx7keL0.net
未練が有るかどうかは、我々には分からんけどそっと御供養してあげて欲しいな
薄っぺらく、テレビだのメディアだのに露出させるようなものじゃない気がするが
12 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:25:40.73 ID:rQWXynk00.net
取材に行くと歌わないんだなぁ……これが
14 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:27:20.48 ID:TXOQRKyz0.net
東北版トイストーリー
33 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:57:33.14 ID:vh17S2Fq0.net
>>14
なるほど
17 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:29:16.00 ID:gwXWIV6T0.net
怖いというより、悲しいなあ。
21 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:32:00.03 ID:QyLMdo0Q0.net
とうとう来たな
まもなく、お前らの虹嫁が語りかけてくるぞ!
正座して待て!!m9(`・ω・)
22 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:32:37.98 ID:PJ0Sbt5a0.net
お前らも空気人形供えてもらえるといいな!
23 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:34:41.21 ID:o4mu6Xu7O.net
>>22
お前にはゲイ・ボブ人形を供えてあげるお!
26 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:46:17.69 ID:vLunmfKB0.net
そっとしておいてあげてくれよ……こういうのは……
なんとも悲しい写真だなあ
28 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:47:52.58 ID:BI9mdXJP0.net
イタコに尾崎を呼び出してくれと言ったら”また逢う日まで”を歌いだした。
45 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:21:27.02 ID:4SotRSjC0.net
>>28
ワロタw
29 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:52:36.73 ID:vLunmfKB0.net
いたこさんは、遺族の精神安定剤なんだよ。それをネタにする奴が野暮。
37 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:03:44.92 ID:miH6iIEtO.net
>>29
ほんこれ。
カウンセラーや精神科医に通って薬出されるより手っ取り早いんだよな。
61 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:47:41.74 ID:hbeqLiXW0.net
>>29
変な新興宗教にハマるよりはよっぽどましだよな。
32 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 08:56:33.48 ID:m/tB6Wwi0.net
そりゃそうだあ。人形たちは人間様が寝静まった頃、みんなで集まって大騒ぎしてるんだべさ。この花嫁人形はたぶん歌手だべえ。
34 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:00:46.52 ID:IWjk35PP0.net
青森ってなんか怪しげなものとか
オカルト的なの多いよな
胡散臭さ満点の独特の雰囲気のやつ
38 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:05:11.97 ID:PlWAMsi/0.net
>>34
青森って北の果て 最果ての地って空気 重い暗い
北海道まで行くと空気明るいんだけどね
44 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:20:50.86 ID:5iTsZNuG0.net
人形の毛が伸びたり動いたりするのは構ってもらいたくて目立とうとしてるだけだから適当に遊んでやれば良いって和歌山の人形神社の神主が言ってた
128 :名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 20:36:36.77 ID:4RlEjiOd0.net
>>44
写真を撮ると一体ぐらいは絶対にクルッと、こっちに向いてそう
53 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:39:58.72 ID:4D5d8PJa0.net
霊山って言われる様な所に行くとたまに風車が大量に地面に刺さってる場所が
あるんだよな
あれは・・・なんか見ると背筋がゾワっとする
55 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:42:57.07 ID:GcePJ9gPO.net
こういうお話は怖いより悲しい
でも仏教が正しければ地獄に堕ちてない限り向こうで楽しくやっているかとっくに生まれ変わっているだろうからむしろこういうのは残された遺族のために必要なのだと思うな
58 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:44:33.85 ID:spM2NARr0.net
その人形だけ100年前のモノなら付喪神になっただけだろ
それ以外の理由として住職があの世に片足浸かり始めたとか
70 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 09:59:27.12 ID:k/6Q26JT0.net
スポンジボブだろ。またしゃべったー!
75 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 10:16:27.87 ID:klABNY560.net
蚊の鳴くような声ってやっぱ時期的に蚊なんじゃ?
80 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 10:34:25.21 ID:hPNT/h2n0.net
俺が死んだらフィギュアと一緒に置いてもらおうかな
どのフィギュアにすべきかとても迷う
109 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 13:57:30.21 ID:W3nHQox00.net
>>80
墓石はこれでいいか?
85 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 10:38:08.21 ID:PPSLgHWw0.net
童貞のまま死んでいくお前達の怨念はどうなるの(´・ω・`)
86 :名無しさん@1周年 2015/08/04(火) 10:38:20.76 ID:sGRQPaxF0.net
うちの空気嫁も歌ったり髪伸びたりしてくれればいいのに
123 :名無しさん@1周年 2015/08/05(水) 11:19:42.51 ID:SF1Jof+O0.net
丁寧にしつらえた花嫁人形やムサカリ絵馬を見てると
怖いというより残された親族の死者に対する愛情とか諸々伝わってきてやるせない気持ちになるねえ
130 :名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 12:50:22.26 ID:KJp9mEQY0.net
>「花嫁人形」
童貞の呪いか・・・・
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。